後藤敏夫のグローバル教育情報

ニュースレター

アジア大学ランキングの意味 ⑤-8 日本の大学再びベスト10入りは可能か?

2018.07.01

日本の5大学の中で、ベスト10入りできる大学はどこか?

 各大学はランキングを上げるには、明確な戦略が必要です。

 日本の大学の弱点は、4つの国際化指標(国際学生比率<2.5%>、内部、海外からの交換留学生の比率<2.5%×2>、外国籍教職員数<2.5%>)と教職員の作成する論文が国際的なジャーナルへの被引用数(10%)の5項目が極めて低いことです。

 この5項目の比率が相対的に高いことが、日本の有力大学のランキングの低迷の主な原因です。

 日本の2つのトップ、東大と京大は内部、外部からの交換学生比率、外国籍教員数がいずれも極めて低いポイントになっています。日本のトップの国内学生が入学するこの2つの大学の問題は大きい。

 それに比較して理工系の専門大学、東京工業大学の方が、他大学に比べて改革の速度が速い。アジア諸国の旺盛なインフラ需要と工学系の研究。これらの分野で日本の大学は国際化がなかなか進まず、危機感が大きいようです。4つの国際化比率は徐々に上昇しています。外国籍教職員比率は、約14%、国際学生比率は約12%。国際化指標では、東工大は一足向けています。あとは、論文被引用数のポイントを上げることです。この点に関しては優秀な外国籍教員を雇用し、教授陣を多国籍にすれば、更に上昇します。



続く