
21世紀を生きる子供たちに向けて
地球規模での大きな変革の波が押し寄せる21世紀、教育のグローバル化が世界中で加速、トランスナショナルな(国家を超えた)教育の時代がやってきました。私どもは長年グローバル教育/新エリート教育の目標のひとつとして、『グロ―バルなネットワーク社会のなかで自立できる個人の養成』を挙げてきました。
これは、「アジア発のグローバル教育」「日本人の強みと歴史的文化を活かした教育」という観点に立ち、多国籍な多様性のある社会で活躍できる人材の養成を意味します。
21世紀のグローバルな時代に対応する次世代のエリート、エキスパート育成のため、私どもはアジア発の革新的(Innovative)でエネルギッシュな(Energetic)発信を続け、質の高い多様な教育機会の提供、サポートを推進いたします。グループ関連教育機関の海外子女専門進学塾オービットアカデミックセンターと海外教育プランナーワールドスクエアが、相互に活動、それぞれの分野で高い水準の教育サポートをご提供し続けることをお約束します。
氏名 | 後藤敏夫 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
役職 |
|
||||||||||||||||
学歴 | 森村学園を経て、1980年上智大学経済学部卒業 | ||||||||||||||||
略歴 |
こうした25年に亘る海外での教育の実践経験と実績をベースにして、現在、日本の教育法人や個人を対象に、海外大学進学サポート、シンガポールの教育事情、国際教育のカリキュラム、日本のグローバル教育に関するセミナーや研修会を企画実施しています。 |
2016年2月 | 「英語4技能化に向けて~その背景にあるもの・21世紀型の進路選択」首都圏教育系研究会(日本) |
---|---|
2015年6月 | 「グローバル時代における進学校の役割 男女別学の真価」首都圏私立中学校高等学校説明会パネルディスカッション(シンガポール) |
2014年10月 | 「恵まれた環境を活かす国際併願のススメ-進路選択肢を増やす-」シンガポール在住保護者向け(シンガポール) |
2014年9月 | 「グローバル社会における女子教育とその伝統」首都圏私立中学校高等学校説明会パネルディスカッション(シンガポール) |
2014年8月 | 「日本の帰国生教育の現状」関西圏私立中学校高等学校説明会教育講演会(シンガポール) |
2014年6月 | 「グローバル時代の進学校の役割 大きく変わる大学と受験制度」首都圏私立中学校高等学校説明会教育シンポジウム(シンガポール) |
2014年5月 | 「世界基準のスタディスキルとは」首都圏私立中学校高等学校説明会パネルディスカッション(シンガポール) |
2014年5月 | 「グローバル時代の戦略的大学選択」シンガポール在住保護者向け(シンガポール) |
2013年11月 | 「グローバル人材育成のための教育プログラム」公益財団法人東京都私学財団研修会(日本) |
2013年11月 | 「世界のグローバル教育の動向」首都圏私立中等教育学校教員研修会(日本) |
2013年11月 | 「海外大学進学セミナー」首都圏私立中等学校高校生と保護者向け(日本) |
2013年11月 | 「日本の高校教育の弱点と日本語IB導入の影響」首都圏私立中学校高等学校説明会教育対談(シンガポール) |
2013年9月 | 「シンガポールにおけるIB教育」一般財団法人私学教育研究所研修会(シンガポール) |
2013年7月 | 「グローバル化に対応した中等教育の実践」関西圏私立中学校高等学校説明会パネルディスカッション (シンガポール) |
2013年5月 | 「グローバル時代の中等教育のあり方とは~求められる学力観と生徒像」首都圏私立中学校高等学校説明会 パネルディスカッション |
2013年5月 | 「海外の一流大学進学のすすめ」首都圏公立中等教育学校高校生向け(日本) |
2013年5月 | 「海外大学進学セミナー」首都圏私立高校生向け(日本) |
2013年3月 | 「国際カリキュラムとしてのIB」シンガポール在住保護者向け(シンガポール) |
2013年3月 | 「シンガポールでの学校選択日本人学校?インター校?」シンガポール在住保護者向け(シンガポール) |
2012年12月 | 「世界を席巻するIB教育」一般社団法人グローバル教育情報センター創立記念講演会基調講演(日本) |
後藤敏夫が過去に公演、対談、執筆した記事になります。
2014.12.15 日本の大学教育 ②スーパーグローバル大学の目指す方向 スーパーグローバル大学創生支援に採択された大学は、文部科学省の財政支援(年額約77億円)の基礎条件となる様々な目標数値を掲げています。代表的・・・ » 続きを読む
日本の大学教育①スーパーグローバル大学創生支援 アジア諸国、中近東、南アメリカ諸国等の成長地域において、大学進学率が急伸し、この地域からの海外留学生が急増しています。また、大学教育の急速なレベルの向上とグローバル化が進・・・ » 続きを読む
急速に拡大するMOOC(大規模オンライン講座…Massive Open Online Course) 今年に入ってから世界的規模でMOOCといわれるオンライン講座が注目の的になっています。特に大学・大学院レベルの・・・ » 続きを読む